錦に染まる丹後縦貫林道をゆく
丹後半島の内陸部の山々を、南から北へと縫うように走る丹後縦貫林道は、所々展望所もあり眼下には天橋立や若狭湾が見渡すことの出来るとても風光明媚な林道です。 その林道が錦に色づき今がドライブには絶好の季節です。

林道は府道と交わり何ヶ所かに分かれており、現在、大内線は災害復旧工事のため通行は出来ませんが、成相線から角突山線を経て太鼓山線の終点、宇川までは走ることが出来ます。

車2台が離合出来る十分な車幅はありますが、一部狭い所では離合帯も作られています。

通る車もほどんど無いので、歩いて散策も、とても気持ちが良いです。

若いときは神社仏閣や公園などの紅葉に魅せられましたが、年を重ねると自然の雑多な紅葉が心に染みます。

木漏れ日に揺らめく紅葉がキレイです。

ツチグリを見つけました。

アケボノソウもまだ咲いています。

シラヤマギク? 調査中→結果、葉の特徴からシロヨメナと思われます。別名ヤマシロギクとも呼ばれているそうです。

何処にでもある紅葉ですが、その時の光が見せる一瞬の輝きが絵にします。

- 関連記事